幼保無償化・私立幼稚園の満三歳児クラスは対象?料金シュミレーションしてみた結果!

幼保無償化私立幼稚園 お金

2019年10月からついに幼保無償化が始まりますね。

制度の仕組み、まだまだよくわからないことが多数あると思います。

「私立幼稚園」に通っている場合、どのくらいの恩恵があるのか解説していきます。

市区町村で内容も多少違ってくると思いますが、筆者の居住地域での金額でご紹介していきますので、参考になれば嬉しいです。

ぶっちゃけ、我が家の場合は今までより一人当たり約20万円もコストダウンになります!!

20万円はかなり大きい!!!

無償化後は二人で1年の幼稚園代が約15万ですよお。ありがたい!

 

保育料の25700円が無料になる

無償になる保育料は25700円までと定められています。

各幼稚園で、たとえば

  • 保育料   20000円
  • 施設運営費 1000円
  • 教材代   4000円

などと決まっている場合、「保育料」の部分のみが無償になります

全てが無料になるわけではないんだね。

幼稚園によっては、今まで項目分けしていた施設運営費、教材代などを全て保育料の中に組み込み、保護者の負担を減らそうとしてくれている園もあるようです。

給食費・バス代は今までどおり徴収

給食費・バス代は無償化の対象には含まれません。

この二つは今まで通り実費です。

我が家は給食もバスも利用しているので月々6500円ほどの出費になります。

入園料も戻ってくる

2019年度以降入園の園児は、入園料も戻ってくるそう。

ただし、無償化限度額月々25700円-月々の保育料の余った部分が保育料の返還に充てられます。

例:月々の保育料が20000円、入園料が30000円だった場合

     25700円-20000円=5700円分が月々の入園料の返還に充てられる最大金額です。

   30000円÷12=2500円なので、月々2500円が入園料の返還に充てられます。

入園料が還ってきても3200円分まだ無償化限度額が余っている!

従来の幼稚園保育料奨励費の還付分に注意

2019年9月までは従来の保育料奨励費が適用されています。

この制度、満額支払った保育料の一部が後々還付されるという制度。

還付額は、年収によって決まります。

この還付額の計算には、保育料も含まれているそうなので、

2019年4月~9月→保育料奨励費より還付

2019年10月~2020年3月→どのような形で返還されるかは園によるが、月々返還

という形になります。

入園料が30000円だとすると、15000円が奨励費より、15000円が月々の無償化分より、ということになるね。

預かり保育にも適用

仙台市では、月額11300円までが預かり保育無償化の対象になる

月額MAXで11300円まで無償化の対象となる預かり保育ですが、これにもからくりがあり、

一日の限度額が決まっています。

一日450円上限(それを超えた部分は実費)

幼稚園は土曜日やっていませんので、毎日利用したとしてもせいぜい20日。

450円×20日=9000円

上限額11300円と言いつつ、1日の限度額が決まっているからどう頑張っても結局9000円しか無性にならないじゃない!

1日の限度額が決まっているというのがなかなか厄介。。。

夏休み中なんか1日丸々預けたら半分以上実費になるわけ。。

これはあまりうま味が感じられないなあ。

預かり保育無償化適用には要件がある

預かり保育無償化を使わない人は1号認定、

預かり保育無償化を利用する人は2号・3号と申請書類も異なります。

給付認定区分 要件 保育の必要性
新1号認定 満3歳以上の子供(新2・3号を除く) なし
新2号認定 平成31年4月1日時点で3歳以上の子供 あり
新3号認定 平成31年4月1日時点で3歳未満で、市町村民税非課税世帯に属する子供 あり

このように区分が分けられます。

新2.3号認定を受けるには、保育の必要性の事由を満たさないといけません。

  • 1か月に64時間以上就労している。
  • 妊娠中、または出産後まもなく、兄妹の保育が難しい場合。
  • 病気またはけが、精神または身体に障害を有している
  • 介護
  • 災害の復旧にあたっている
  • 求職中
  • 1か月に64時間以上就学している

などを証明する書類を提出して初めて、新2.3号認定が受けられます。

なかなか面倒。。

満3歳児は注意

満3歳児クラスに入れる方は注意が必要です。

満3歳児クラスとは、3歳児になった翌日から入園できる4年保育のこと(園によっては3歳になる前の4月から入園できることころもある)

本来、幼保無償化は3歳児から対象になるので、こちらは市町村民税非課税世帯に属する子供以外は、働いていようがいまいが新1号認定になります。

年少に学年が上がると新2認定を受けられます。

同じ幼稚園の年長と満3歳児クラスに在園していて、お母さんが月64時間以上働いている場合、年長さんは2号認定、満3歳児さんは1号認定になるわけですね。

 

一人当たり年間20万円のコストダウンになる!

我が家では無償化後の幼稚園代の支払いが、今までより20万円も安くなります!

この20万円があれば、習い事を一つ増やしたり、将来のために貯金したりできますよね。

賛否両論ありますが、私個人的にはかなり嬉しい制度です。

せっかくお得になるのですから、浮いた分のお金は有意義に使っていきたいですよね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

お金
シェアする
amをフォローする
amTIMES

コメント

タイトルとURLをコピーしました