こんばんは。amaiと申します。
元々100%文系で、機械に弱い私が、wordpressでブログを立ち上げたのが2月。
約2か月経ちました!
一つ一つの行動が遅い私。。かなりスローーーなペースでワードプレスの勉強をしつつゆるりと更新しています(;^ω^)
そんな私でも、なんとブログを開設してから約2か月!2019年4月10日にGoogleアドセンス合格通知を頂くことができました😢✨
その時の記事数はたったの7。自分でも奇跡じゃないか!?と思ったくらいです(笑)
なぜ、記事数も少なく、ブログ歴の浅い私が合格できたのか、気をつけた点を3つだけ。まとめてみました。

アドセンス審査の為に気を付けた事
- プロフィール画像&プロフィールを設定
- お問い合わせ先の設定・プライバシーポリシーの設定
- NGコンテンツの記事を書かない
1.プロフィール画像&プロフィールを設定
まずこだわったのが、プロフィール画像。
自分のアイコンをココナラというサイトでイラストレーターさんに頼んで書いてもらいました。
イラストというのはわかりやすく視覚的に目に入ってくるもの。
自分という人間のイメージをわかりやすくとらえてもらう為にこだわりました。
ココナラでは、500円~ブログ用のアイコンをお願いできるのでオススメです😊
そしてプロフィール。どんな人がこの文章を書いているのか。知ってもらえた方が親近感がわきますよね。
ここは筆者はまだまだ発展途上で今後随時更新していく予定ですが、アドセンス申請時にはさらっとでも書いておくことをオススメします。
2.お問い合わせ先の設定・プライバシーポリシーの設定
そもそもプライバシーポリシーとは?
プライバシーポリシー (英語: privacy policy) は、 インターネットのウェブサイトにおいて、収集した個人情報をどう扱うのか(保護するのか、それとも一定条件の元に利用するのか)などを、サイトの管理者が定めた規範のこと。個人情報保護方針などともいう。
これがないと、サイトとして安全かどうかわかりませんので、Google側としてもきちんとした管理者でないと承認できませんよね。
同じ理由で、何かあったときのお問い合わせ先の設定も不可欠と思われます。
3.NGコンテンツの記事を書かない
Googleコンテンツポリシーというものがあります。
簡単に言うと、こういった内容の記事を書いてはダメですよ。ということ。
どんなコンテンツかというと
アダルト、薬物、中小、お酒、たばこ、ギャンブル、武器や兵器、ヘルスケア、などなどその他違法なコンテンツということです。
要は、健全な内容のサイトであってほしいということでしょうか。
以上3つの点に気をつけて申請した結果↓↓

メールが来たときはニヤニヤが止まりませんでした💛笑
筆者の場合は申請から合格通知まで、【7日】かかりました。
中には1日以内で来る方もいるようなので、ダメだったかー。。と半ば諦めていた所合格!
記事数も、記事の文字数も少なくて大丈夫でした。
ワードプレスを開設するときに、独自ドメインの設定だけはしています。
どうぞ参考にしてみてください😊
コメント